早朝0400に起床し、眠い目をこすりながら始発に乗って羽田空港へ。
そこからJAL便に乗り込み1時間半。0800に新千歳空港に到着。人生初北海道だったりするんですが、周りの景色を楽しむこともなくそのままタクシーに乗り込み東千歳駐屯地に移動。
内地の駐屯地だとタクシーなどは中には入れてくれないのですが、さすがは北海道。一般車もどんどん中に入っていきます。
でも中で渋滞してるっぽかったので、正門で下ろしてもらい、後は徒歩でひたすら式典会場を目指します。
歩くこと20分ほどでようやく式典会場に到着。
旧海軍が作った2500m級滑走路(通称:連山滑走路)に、第7師団並びに東千歳駐屯地に所在の各部隊の車両がずらりと並んでいます。
その数、約400両。
広すぎて一枚の写真には収まりません。
一番いい場所の最前列は既に埋まっていたので、その端になんとか場所を確保し、装備品展示へ。
なにか第7師団らしいものがあるかなーと思ったのですが、展示されていたのはみたことのあるものばかりでした。
まあ、73式装甲車は下志津では展示されていなかったので、ぺたぺたと触って来ましたが。
あと、96式自走120mm迫撃砲も第7師団のみ装備している珍品ですが、以前に総火演で見たことがあるので(苦笑)。
装備品を見物しながら、隊員さんに第7師団の改編について気になっていたことを質問すると、自民党に政権交代してから戦車定数の削減と各戦車連隊の5中隊の廃止はなくなり、第73戦車連隊のフル化だけが行われるように変わったそうで。
また第7偵察隊も90式戦車へ更新されるとのことで、防衛大綱別表との整合性がどう取られるのか今後の動きが注目されるところです。
そうこうしている内に記念式典開始。
式典の内容は他とあまり変わりはありませんでしたが、この後の観閲行進に時間がかかるためか、挨拶は国会議員2名のみと非常にコンパクトで嬉しい内容です。
そしていよいよ観閲行進準備。
隊員たちが車両に乗り込み、エンジン始動。
いや、しかし台数が多いので順番に隊列を作るのに時間がかかるかかる。
1台だけ90式のエンジンが掛からず、戦車回収車に牽引されていくハプニングもありました。
その間に上空には目の前の千歳基地に所属するF-15Jがフライパス。
地面が乾燥して砂埃が立つのを防ぐため、散水車が水をまいた後、観閲行進開始。
第7師団と言えば戦車!と普通は言うのでしょうが、私は装備品展示には出てこない第1電子隊や第7通信大隊の謎装備をワクテカしながら撮影していました。
後は73式装甲車に搭載されている70式地雷原爆破装置とか。
あ、一応戦車とかも撮ってはいますけどね^^;
音楽隊の演奏の後、訓練展示。
訓練展示の内容は、敵の機甲兵力に対し、我が方も機甲兵力を中心とした空地一体の攻撃を行いこれを撃破するもの。
場所が広いので、内地の駐屯地記念行事では行われない92式地雷原処理車の地雷処理ロケットの発射や、発煙弾の発射なども行われます。
ただ、メインは機甲なので、普通科の動きは今ひとつ。
特に最近は中央即応連隊とか第1空挺団みたいなのばかりみてるので、装備の少ない普通科隊員には違和感を感じました。
何度か陣地の取り合いをした後、勝利を収めた我が戦闘団は更に戦果を拡張するために前進を開始。といういつものパターンで訓練展示終了。
模擬店で地場のソーセージに舌鼓を打った後、現地を離脱。新千歳空港へと向かったのでした。
シャトルバスに乗った後で、ここにしかない試製56式装甲車他の展示を撮影するのを忘れていたことに気づいたのですが既に後の祭り。
次また行けるのは何年後かなぁ。